こんにちは!ぽこです♪
トレーニングをするにあたり、ウェアは必要?どんなウェアがあるの?
今回はそんなお悩みに向き合ってみたいと思います!

ウェアの基本条件
最も重要なのは動きやすさと快適さです!
体にフィットしている
体に適度にフィットし、ラインが見えるものを選ぶことで、正しい姿勢や動きを確認しやすくなります。ウエスト部や足首周りがゴムになっていないものを選ぶと圧迫感が少なくトレーニングできます。締め付けすぎないデザインで、呼吸を妨げないものが理想です。
薄手で伸縮性のある生地
ピラティスでは様々な方向に体を動かすため、柔軟に対応できる素材が必須と言えます。生地の厚さは厚すぎず薄手のものがいいです!体も動かしやすく、快適です。
通気性がよく速乾性がある
ピラティスでは、垂れ流すように汗をかくことはほぼないのですが、じんわり汗が続くイメージです。そのため長時間の運動でも蒸れにくい素材が推奨されます。
特に、ポリエステルやナイロン素材は吸水性と速乾性が高く、軽量で扱いやすいのが特徴です。
綿素材のものは汗を吸水して重くなるので避けましょう!
装飾のないウェアを選ぶ
ピラティスではうつ伏せや仰向け、横向きになったりと、様々な体制になります。そのためボタンやジップ、フードなどの装飾のないシンプルなデザインのものを選ぶのがベストです。
おすすめのブランド
◇初心者におすすめ!プチプラウェア
始めたばかりなのでそんなにお金をかけたくない!でもそれなりの機能性は欲しい!という人向けの、プチプラアイテムをご紹介します。
UNIQLO(ユニクロ)
手軽に機能的なウェアを揃えられるユニクロ。ユニクロはポリエステル素材も多数取り揃えているので、好きな形のものを選ぶ事ができます。
なかでもおすすめのものを紹介します。
・エアリズムレギンス
柔らかくて伸縮性が高いです。汗をかいてもべたつかなく、ウエスト部が幅広ゴムになっているので、お腹に食い込みにくいのも特徴です。
・ウルトラストレッチエアリズムジョガーパンツ
レギンスのようなフィット感はないですが、裾がフィットしているので動きやすく、足を上げる動作で裾が上がりにくいです。
・エアリズムクルーネックTシャツ
吸水速乾性があり、半袖、長袖仕様になっているので、脇や腕を出したくない方にはおすすめです。
・ブラトップ
女性に限りますが、内側にカップ付きで、下着なしでも安心してトレーニングできます。バリエーションも、キャミソール・タンクトップ・チューブトップと様々ですので、お好きな形を選ぶ事ができます。
H&M
H&M Moveのウェアは、通気性がよく、快適な着心地が特徴!デザイン性も高く、ジムから街へそのまま移動できるスタイリッシュなアイテムが多いです。価格帯も比較的手頃で、サイズはXS〜XXLとバリエーションも豊富なのが嬉しいですね。
H&Mのスポーツウェアは、SoftMoveTMとDryMoveTMがあり、それぞれ異なる用途に特化した機能性素材となります。
・SoftMove
柔らかいテクスチャーで、体の動きをサポートし、快適さと柔軟性を提供します。ヨガやピラティスなど軽い運動に適しており、「第二の皮膚」のような着心地が特徴です。
・DryMove
湿気を肌から取り除き、ドライで快適な状態を保つ素材です。汗をかきやすい高強度の運動やランニングに適しています。
これらを踏まえると、素材感など好みもありますが、ピラティスにはSoftMoveのウェアが適していると言えますね♪
◇ずっとお世話になること間違いなし!スポーツブランドウェア
子供から大人まで愛用するスポーツブランド!近くのスポーツ用品店に行けばたくさんの種類が並んでいて、ワクワクしますよね♪そんな中からピラティスにおすすめブランドをお伝えします!
NIKE(ナイキ)
ナイキ独自の「インフィナロン」は、ヨガやピラティス向けに開発された高機能素材で、肌触りが滑らかで伸縮性に優れています。
他にも「Dry Fit」素材は速乾性と通気性に優れており、汗をかいても快適な状態を保てるので、気持ちよくトレーニングを行う事ができます。
ナイキはかっこよくも可愛くも着こなせる優れもの!そのままの格好で出歩いてもおしゃれなのが嬉しいポイントですね♪
adidas(アディダス)
アディダスのピラティスウェアは機能性とスタイリッシュさを兼ね備えています。
ストレッチ性の高い素材を使用し、通気性に優れた素材なのはもちろんのこと、シンプルなデザインから、カラフルなデザインまでラインナップが豊富なのも特徴的です!
幅広い年代の方がおしゃれに着こなせる機能性抜群のブランドです。
◇ピラティス愛好家に人気のブランド
プチプラブランドも捨て難いですが、機能性もデザイン性も良いものを!という方はこちら!
トレーニングする時のモチベーションアップにも繋がりますので、ぜひ参考にしてください♪
・lululemon(ルルレモン)
カナダ発のプレミアムブランドです。高品質かつ着心地がよく、動きやすさと快適さを重視したスタイリッシュで洗練されたデザインが特徴です。耐久性に優れていて、ハードな運動にも対応可能なウェアとなっています。値段は1万円〜とお高めですが、リピーターも多く質の良さが信頼関係を構築しています。
・andar(アンダール)
韓国発のブランドです。柔らかなサラサラとした着心地や、締め付けがきつすぎず、日常使いにも適しています。Yゾーンフリー設計を適用しており、食い込みを防ぐことで快適な着用感と美しいシルエットを保ちます。
値段は¥4000〜¥8000程と比較的手が伸ばしやすいお値段です。
まとめ
馴染みのあるプチプラブランドから、本格的なウェアまで様々なものがあります。
機能性や値段、デザインと悩みどころはたくさんありますが、まずは自分が着たいものを着てみましょう!何をやるにもまずは気持ちが大事です♪
着たいものを着ることによりモチベーションが上がり、モチベーションが上げることによって、トレーニング効果も上がります!
慣れてきたら機能性を意識してみましょう!大事なのは動きやすさと快適さです!
きっと自分のお気に入りの1枚に出会えることと思います!
お気に入りを着て楽しいピラティスを初めてみましょう!!
ぽこ
コメント